[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
掲示板利用に関するお願い

これは池田プロダクションが広報用に運営する公式サイトの掲示板であり、
個人的なファンサイトではありません。池田プロダクションに不利益を及ぼすと思われる書き込みは、
管理者によって予告なく、また事後報告もなく削除することがございます。
また、削除の基準についてのお問い合わせには応じかねます。
上記の規約に納得された方のみご投稿くださるようお願いいたします。
納得されない方は、ご投稿をご遠慮ください。
(詳しいことは《掲示板について》の項をお読みください)

尚、最初にスレッドを立ち上げた方自身が、そのコメントを削除されますと、
後に続いているコメントもすべて同時に消されますので、ご了承ください。
消されたくない方は、ご自分で新しいスレッドを立ち上げてください。

不適切なコメントを防止するために、初回のコメントが掲載される前に確認しています。
投稿後、掲載までにしばらく時間がかかりますが、ご了承ください。
おなまえ
Eメール
題  名  
※こちらで記述された内容は、この「掲示板」ページに掲載されます。
コメント ※URLの入力は出来ません
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

実写版LadyOscar 投稿者:MICHIKO 投稿日:2025/07/14(Mon) 23:03 No.23812  
chara01.gif6月の卑弥呼の余韻に浸り、一ヶ月以上経ちます。そんな中、ドリバスにて、実写版のLady Oscarが、上映候補に挙がったようです。まさか7月14日のこの日に、上映候補となったとはは、感慨深いです(感涙)。この数年、英語の台詞を暗記したくて、何度もDVDを観ていました。近い将来、やっと大きなスクリーンでカトリオーナ・マッコールさんのオスカルに出会えそうですで楽しみです!!


奈良100ホールでの卑弥呼 投稿者:凡宮やす 投稿日:2025/07/05(Sat) 22:09 No.23803  
bara01.gif今,帰ってまいりました。卑弥呼の山口安紀子さんの歌声が耳を突き抜けています。阿多の君とスサノオの2重唱も素晴らしかったです。先生が男の友情とおっしゃっていた、敵かつ同じ相手を愛する男たちというのがいいですね。今日は村田孝高さんと榛葉昌寛さんが競い合って歌っているのがよかったです。もう一度、通して見たい。卑弥呼の悲劇のラストを。再演をお願いします。


Re: 奈良100ホールでの卑弥呼 池田理代子 - 2025/07/14(Mon) 13:19 No.23811  

bara01.gif本当に、是非完全版で奈良で再演したいですね。
実行委員会の方々、スポンサーの三輪素麺さんに、みんなで熱い思いをお伝えしてください。


お疲れ様でした。 投稿者:emiko 投稿日:2025/07/13(Sun) 19:28 No.23810  
chara01.gifオペラ女王卑弥呼奈良公演から帰って1週間になりなす。
人生初のオペラ鑑賞と言うことで池田先生の本で予習はしましたが…
実際に聴いて観るのは大違い。みなさんの歌声に感動しました。卑弥呼の巫女としての重圧、寂しさがこうもダイレクトに伝わるのかと驚きました。
九州での公演も予定しているとの事、今から楽しみにしています。(もちろん奈良公演も!)
先生の作品に出会って50年以上経ちますが、今もなおその作品達に感動を貰っています。読む度に感じる事があって自分が面白いです。
今年は「オルフェウスの窓」連載開始50周年です。大好きな、大好きな作品です。この50年と言う年に原画展
や記念の本の発刊等よろしくお願い致します。
池田先生もいつまでもお元気でいらしてください。
また、近いうちにお会い出会いますように。


無題 投稿者:ねこきち 投稿日:2025/07/09(Wed) 18:22 No.23808  
chara01.gif宮内庁管理の古墳がたくさんある奈良での女王卑弥呼上演を私も待っています。
先生のご両親は奈良に眠っておられるとのことですが、私の父の墓は熊野の奥地です。
50年後に私はこの世を去る予定にしているので、お墓に入ったら山を越えて先生のお宅のお墓に遊びに行きます。
その時には、オルフェウスの窓のその後のストーリーを教えてください。
先生はまだまだ生きてこの世を楽しんでください。
卑弥呼の本公演楽しみです。ダイジェストだけでも卑弥呼がこの世に生きている感じがして、迫力がものすごかったですから。
あのオペラを全編通して観たら、私は衝撃を受けすぎて打ちのめされるかもしれません。






卑弥呼奈良公演 投稿者:ねこきち 投稿日:2025/07/06(Sun) 10:02 No.23804  
chara01.gif先生、出演者の皆さま、猛暑の奈良にお越し下さりありがとうございました。
先生の御身体を心配していました。
暑い上に、奈良は伊丹空港から遠く新幹線の駅もない田舎なので、関東や静岡から来られるのはさぞお疲れになったことでしょう。
私は逆に電車ですぐの場所で本格的なオペラやバレエを間近で体験することができ幸せでした。
昨日は卑弥呼のことを考えて寝られなかったです。
卑弥呼が巫女の身分だということも知りませんでしたし、女王卑弥呼と呼ばれているのでもっと神々しい神のような無機質な女性として君臨していた人だと思っていました。
波風立てずに心を動かされずに平穏無事に生きていれば、人間臭いトラブルに巻き込まれることもなかったんじゃないのかと思いました。
スサノオかっこよし♡でした。
大和の朝廷と繋がるのですね。
あの時代のことを歴史の授業で学んでから40年以上なので、日本の歴史の本を読んでみたくなりました。
先生のピンクのワンピースとカーディガン可愛かったです。
私が人生で先生に直にお目にかかるのは10回目ですが、ピンク系統率高いです。
いつまでも可愛い先生でいてください。


Re: 卑弥呼奈良公演 池田理代子 - 2025/07/09(Wed) 00:27 No.23806  

bara01.gif奈良は、私の父の故郷で、子供の時は毎年のように菩提寺に連れてきてもらい帰りに吉野川で泳いだり、楽しい思い出がいっぱいあって、全然遠い所という感じはしません。
私のお墓も、両親のお墓と一緒にすでに用意してあります。
樫原神宮駅から近鉄吉野線に乗り、市尾と言う駅で降りて歩いて400mの如来寺と言うお寺です。
やがて奈良の明日香の地に眠ることになる私にとって、奈良は、第二の故郷とも言うべきシミのある土地なんです。
ここで、念願のオペラ『女王卑弥呼』の本公演をやれたら、もう思い残すことはないという感じですね。
皆さんも、どうか応援よろしくね。


Re: 卑弥呼奈良公演 池田理代子 - 2025/07/09(Wed) 00:29 No.23807  

bara01.gifシミじゃなくて、馴染みです。


初めてのオペラは最高のオペラ 投稿者:さき 投稿日:2025/07/06(Sun) 14:56 No.23805  
chara01.gif先日女王卑弥呼を見に行ってきました。オペラは初めての体験だったのですが、東京と奈良、両公演を鑑賞し、出演者の皆様の力強く美しい歌声と踊り、演奏に感激してどちらもとても楽しませていただきました。
また、終演後に先生がロビーで来場者の方々をお見送りしていらっしゃって、それを見た瞬間、興奮と涙が止まりませんでした。何度も先生の講演会を拝聴しておりますが、こんなにも近くで先生を拝見することができるだなんて!
言いたいことは山ほどあるのにどうしようもなく涙が止まらなくてただただ泣くことしかできませんでした。
もっと早くに生まれて先生の初期の作品からリアルタイムで楽しみたかったと思ってばかりでしたが、先生に握手をしていただいて、先生と同じ時代を生きれていることの幸せを噛み締めることができました。

お墓参りに来いとおっしゃらず、どうかいつまでも元気で先生のやりたいと思うことを沢山なさってください。私はそれについて行きます。

いつも素敵な作品をありがとうございます。
これまでもこれからもずっと大好きです!池田先生!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -